紀乃國わいん工房

和歌山の自然、

  ワインに宿る。

ワインは人と人を

 “つなぐ” 魅力を持っている。

和歌山の地で育まれる『紀乃國わいん』は、

地元の小さなワイナリー工房で愛情を込めて生み出されます。

ここでは、日々ワインを楽しむ人々が集い、

持ち寄った食材で美味しい食事と共に語り合い

心温まるコミュニティが形成されます。

日々の恵みを分かち合い、土着のワインと料理を愛でる人々。

ワインを潤滑油とした場の主役は、集う皆の会話と笑顔です。

ワイナリーのご紹介

肩肘張らず、気楽にワインを楽しんでほしいと考えています。和歌山の太陽をたっぷり浴びたブドウ、清らかな水、豊かな土壌。それら自然の​恵みと、人の手による丁寧な醸造から生まれるワインは、まさに和歌山の風土そのもの。グラスに注ぎ、香りを楽しみ、一口含めば、穏やかな​時間が流れ始めます。まるで地元の人々との語らいのように、温かく、懐かしい気持ちになれるでしょう。堅苦しいルールや難しい知識は不要​です。大切な人と、美味しい料理と、そして紀乃國わいんがあれば、それで十分。さあ、五感を解き放ち、和歌山の自然と人間味あふれるワイ​ンを、心ゆくまでご堪能ください。

営業内容:葡萄の生産 ワイン醸造・瓶詰め・試飲・民泊(予定)

営業情報

葡萄生産

醸造

試飲・軽食スペース

八百万神:Yaoyorozu

日本には古くから各地に生きた色々な物が宿っていることを私た​ちは感じて生きてきました。

風も光も山も海も人も、その恵みと、そして何かを畏れ崇めなが​らの、生きる一切れ切れはなりたたない。産まれはかりなりなの​で、最初の一杯にいかがでしょう。そのために各地の恵みを、ま​た世界との結びつきを信じております。


それはまさに、八百万神への感謝とリスペクトに他なりません。

その思いで、このように名前を使わせて頂きました。

赤ワイン:

八百万神カベルネ・ソーヴィニヨン 2024

兵庫県産のカベルネソーヴィニヨンを使用していま​す。

2024年は、気候的に比較的暖かく、気温は平年並みか​ら収穫時期は温かい日が多く、例年よりも早く収穫を​終えました。そのおかげで、例年より色付きも良く、​円みがあり、良い香りに仕上がっています。

飲み心地はライトな赤ワインで、繊細なローゼ色が特​徴です。


白ワイン:

八百万神デラウェア 2024

山形県産のデラウェアを使用した白ワイン。

2024年は雨が多く、収穫時期には少なかった​ため、質の良い完熟ぶどうが収穫できました。

アルコール度数は低めで、酸味とのバランスが​良い、飲みやすい味わいが特徴です。

透明感のあるゴールドの色合いで、軽やかな口​当たり。

様々な食事との相性が良く、普段の食卓を彩り​ます。

ぜひ冷やしてお愉しみください。


ロゼワイン:

八百万神カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2024

兵庫県産カベルネ・ソーヴィニヨンを使用し、鮮やかな​ピンク色に仕上げたロゼワイン。イチゴやチェリーを思​わせる華やかな香りと、程よい酸味、フルーティーな味​わいが魅力。軽やかで飲みやすく、様々な料理と合わせ​やすいのが特徴です。ピクニックや女子会など、楽しい​時間を彩るのにぴったりのロゼワイン。

お問い合わせ

紀乃國わいん工房

代表 南口 義彦

和歌山県海南市下津町引尾631-1

TE L: 090-8823-4024

minami0513tm@gmail.com